ヨハン=シュトラウス作曲。喜歌劇。
以前ひとに勧めていただき、ハロウィンに聴こうと思っていたのにすっかり忘れていました。
『げんしけん』の特装版を予約している場合ではありませんでした。
11/7追記:その後聴きました。よかったです。
ヨハン=シュトラウス作曲。喜歌劇。
以前ひとに勧めていただき、ハロウィンに聴こうと思っていたのにすっかり忘れていました。
『げんしけん』の特装版を予約している場合ではありませんでした。
11/7追記:その後聴きました。よかったです。
凡てを知りたいと思うことと他者と繋がりたいと思うことと他者に自分の見たもの聞いたもの考えたことを完璧に伝えたいということと自分であり続けるのをやめたいと思うことは、全部同根の欲望のように思います。
あと、ネットを巧く使うとこの理想に結構近いところまでいけるような気がします。
あなたが寂しいときに、同じように寂しく思っているひとがどこかにいます。
しかし誰かと一緒にいれば寂しさが紛れるかというと、必ずしもそうではありません。
むしろひとと一緒にいるときに感じる孤独の方がひとりでいるときに感じるものより痛烈に響いたりするので、注意が必要です。
あなたはひとりではありません。
絶望的なことに。
「あとでちゃんと書こう」と思いながら忘れてしまう事象があまりに多いので覚書を置いておく場所を作ってみたところ断片を控えるのみでなんとなく満足してしまって清書に至らないことがあり悩み中です。
控え程度の箇条書きでもあとで考える材料にはなるわけですが、誰にでも伝わるかたちに置き換える、書き換えるという作業は重要なものだと思うのです。
しかしそれが楽しい作業であるとは限らず、読み手たるあなたのことなどお構いなしに独り言を呟くのもそれなりに楽しいことであったりするので困ります。
誰にも読んで欲しくないのならwebに置く必要はありませんし、誰かに読んで欲しいのなら伝わりやすいものにしないと不親切です。
あるいは断片でもなんでもとりあえず置いておく、というのもひとつの使い方でしょうか。
瓶詰めの手紙。
記事部分とタイトル部分の両方に何か文字が入っていないと投稿できないようですが、スペースを入れればなんとかなるようです。
仕切りが邪魔な気もしますが、ひとつのメモはひとつの記事として分けたい所存。
はて。
見た目としてはタイトル部分に一文のみが入っている方が好みです。
障害は自分の饒舌。
いちいちタイトルをつけないといけないのはちょっと不便だなあ、と思いました。
読みたい文章と書きたい文章の乖離について。
・ちゃんとした文章になっていないものをWebに挙げるのは、あまりよくないことのように思うのです
・でも、他の方が書いた断片的な文章がとても面白いことがあります
・自分の書いた文章で、古いものはすぐ消したくなるのです
・でも、気に入っていたサイトや記事が消えてしまったり、大幅に修正されたりすると悲しい気持ちになります
週末、妹からドラマ「結婚できない男」のDVDを全話分借りて鑑賞しました。
主人公が大層魅力的でした。
偏屈で駄目なひととは実に好ましいものです。
あと、犬が可愛かったです。
九州に行ってきました。
・ふでばこにちいさな鋏を入れっぱなしにしていて、手荷物検査で預かられました
・一緒に持っていた不審な金属片や凶悪な金属製のペンは持ち込み可でした
・よいのでしょうか
・飛行機の最前列はフライトアテンダントさんとお見合い状態です
・飛行機からの風景は情報量が多くて楽しいです
・九州では犬にすごく吠えられました
・だけれど繋がれているから大丈夫、と思って近寄って観察
・ふと振り返ると周りの方が遠巻きに、物凄く心配そうな目でこちらを
・大人として、行動には気をつけましょう
・頭のよい方からよいおはなしを聞きました
・スーツがとてもお似合いでした
・とても無理そうな課題をどしどし回されておられました
・自分は社会の隅で楽に生きたいと思いました
・ふぐ刺しの正しい食べ方を学びました
・別府のビジネスホテルには温泉がついていました
・駅前にも温泉が湧いていました
・分譲中の不動産物件にも温泉付きの看板がありました
・うらやましいことです
・由布院に行ってきました
・鬼太郎商店でお買い物
・名物のとり天を食べました
・おいしかったです
・空港でお土産を観察
・おみやげ物屋さんに「ご当地目玉の親父」が売られていてちょっとびっくり
・かぼすにしがみついたり鯖にしがみついたりやりたい放題です
・かわいさに心揺らぎましたが、今回は買わずにおきました
・次回は誘惑に屈するやも
・帰りの飛行機も最前列でした、フライトアテンダントさんとお見合い状態です
・窓際の席には仕事熱心そうな方が座って、席につくなり新聞を広げ出しました
・もしかして窓にはあまり興味のないひとかな?と思い、おそるおそる席を替わっていただけないか切り出してみました
・「外が見たいの!?」と笑われて赤面
・でも替わってくださいました
・のみならず、あれが何の建物だよ、これが何の光だよと案内までしてくださいました
・ありがとうございました
・夜の飛行機は夜景がとてもとても綺麗です
・とてもとてもとても綺麗なのです
・楽しかったです
・今回はカメラを持っていって、あれこれ撮ってみました
・写真を撮ると見る力、記憶する力がどうしても削られます
・私は写真を撮るのがほんとうに巧くありません
・思うに、この方法は私向きではないのです
・だけれどどうしてもこの風景をここにいないあなたに見せたいと思ったとき、私はどうすればよいのでしょうか